生徒の性格やバックグラウンドを知ることで、どんどん愛着が湧いていく

教室長として働くTOMONIの仲間たちをご紹介する『教室長ってどんな人?』
第7回は、烏丸御池教室の横山教室長をご紹介します🎠

2024年8月、第二新卒として入社した横山教室長。
大宮教室・久我教室にて副教室長を経験し、2025年4月 烏丸御池教室の教室長に着任。
着任4ヶ月で次々と目標をクリアし、今ノリにノッている横山教室長🎀
入社1年、期待のルーキー横山教室長に迫ります…👀!

――入社からちょうど1年経たれましたが、TOMONI入社前はどんなお仕事をされていたんですか?
 新卒で法律事務所に入社し、短い期間でしたが事務員として働いていました。元々は法科大学院に進むつもりをしていたんですが、1月末の試験日にコロナに罹ってしまって…。私自身切り替えが早いタイプなので、「縁がなかったんやな」と切り替えて就活を始めました(笑) 2月上旬には法律事務所で内定をもらい、3月からアルバイトとして、4月からは正社員という形で働いていました。

 

――切り替えの早さがかっこよすぎる!法律事務所はどうして退職されたんでしょう…?
 現場にポイっと放り込まれた感じで、研修らしい研修が無かったんです。アルバイトとして入社してから、1日5時間ほど先輩と一緒にお仕事をさせてもらいました。その先輩は3月中旬に事務所を退所される予定で、「聞けるうちに分からん事は聞いておいてね」といった感じでした。右も左も分からないので、何が分からないのかも自分では分からず…。先輩が退所されてから、仕事はぽいぽい飛んでくるんですけど、何も分からなくって。質問できる人がいないので、Googleで検索したり、裁判所に電話したりしてました。(笑)
 そもそも法律に関わる仕事がしたかったので、分からないながらも楽しかったんです。でも、業務をしていく上でしっかり勉強しないと無理だなと思ったことと、相談できる人が居なくて限界だなと思って… GW明けに退職の意思を伝えました。

――頼れる人が居ないのは大変でしたね…そんな中でも工夫を凝らして業務を進める前向きさが素敵です!法律関係のお仕事とは全く異なる業種ですが、TOMONIはどうやって見つけたんですか?
 退職してから大学併設の就職相談に行って、いろいろ紹介してもらう中で、TOMONIの求人をもらいました。そんなに数多く受けたわけではなかったので、「ここ受からなかったらヤバい」と思いながら転職活動をしていました。(笑) 5月末から転職活動を始めて7月に内定通知をいただいて…今思えば半年の間にいろんなことがありすぎて…去年は人生で一番濃い1年でした。(笑)

 

――法科大学院試験からTOMONI入社まで…怒涛の半年間ですね…!就職相談窓口で紹介されたとのことですが、前職と全く異なる業界へチャレンジしてみようと思えたのはどうしてでしょう?
 アドバイザーさんから「昼からの仕事なんです」と言われて(笑) その分、夜遅くなるのは気になって悩んだんですが、昼からっていうのはめちゃくちゃ魅力的でした。(笑) それに、「事務職だとキャリアアップがあまり見込めない。給与面でもさほど変動ないですよ。」とも言われて、確かになと思ったんです。
 そういった話を聞くうちに思ったのが、特別な技術が必要なお仕事って自分の想像のつく範囲ではあまり無いなと。じゃあ全然考えてもなかったところに就職してみても良いのかな?と思って、チャレンジしてみることにしました。

――ここでも切り替えの早さ、思い切りの良さが活きていましたか…!元々は教育にフォーカスしていなかった横山教室長、実際にTOMONIで働いてみていかがですか?
 子どもたちと関わるのが楽しいです!実は、元々子どもがあまり得意ではなくって…(笑) ですが、今教室に通ってくれている子たちは性格やそれぞれのバックグラウンドを知っているから愛着が湧きます!

 

――関わっていく中で生徒たちに愛着が湧いてきたんですね!素敵な変化です。入社から烏丸御池教室の教室長に着任するまでのお話を聞いても良いですか?
 入社してから大宮教室で約3ヶ月間、久我教室で約2か月間、副教室長として勉強させてもらいました。それから烏丸御池教室に副教室長として着任し、引き継ぎを受けて春から教室長となりました!
 大宮教室の秦教室長は、ものすごくきっちりされていて、教室運営全般でとても勉強になりました。久我教室の葛本教室長は、これまで学んだことをめちゃくちゃ実践させてくれました。大宮教室の良いところと久我教室の良いところを学んで烏丸御池教室に来られたと思います!

 

――大宮で学んで、久我で実践して、烏丸御池に来られたのが11月末だったかと思います。受験前での異動でプレッシャーはありませんでしたか?
 烏丸御池に来てからは、ベテラン講師がいろんなことを教えてくれて、受験対策等も整った状態で引き継いでいただいたので、プレッシャーはそんなにありませんでした。どちらかというと、この教室に馴染めるかの方が心配でした。いざ来てみれば、元気な中学3年生たちが積極的に話しかけてくれたおかげで、かなり馴染めたかなと思っています。

――この1年間、複数教室での副教室長経験を経て、春から教室長に着任し、夏期講習目標を達成された横山教室長。ご自身が成長したなと思うこと、何かありますか?
 日頃から指導・サポートいただいている柴田先生からは、「この3カ月くらいで大人になったね」と言われました。性格的に元々落ち着いている方なので自分の中ではあまり変化を感じないんですが、周りの方々から見れば考え方や社会への馴染み方がちょっと変わったんでしょうか?組織に属した時の自分の立ち位置を理解できるようになったのかなと思います。

 

――中途入社かつ落ち着いた雰囲気なので忘れちゃいますが、新卒2年目ですもんね!社会人として成長中!素敵です♪ 横山教室長の『教室長としてのこだわり』を教えてもらえますか?これだけは絶対やろうと決めていることとか…
 しんどい時も明るく振舞う、ですかね。体が疲れていても、ちょっと落ち込んでいても、講師や生徒が教室に来たら切り替えています。そうやって明るく振舞っていると、疲れていた事や悩んでいた事がどうでもよくなってくるんです。気持ち次第で何とかなるかなって!

 

――いつも明るい教室長でいる。とっても大事で素敵なことだと思います!横山教室長は1日の業務の中で、何をしている時が一番楽しいですか?
 授業巡回です!でも生徒に話しかけられて授業がストップしちゃうこともあって…。私から「ちゃんと授業しいや」とあまり言えなくて。なので最近は、背後からこっそり様子を見ています。(笑)

――巡回しながら見守り隊、いいですね! 教室長着任から4カ月が経ちましたが、これからの目標を教えていただけますか?
 教室については、もっと多くの生徒が通ってくれる教室にしたいです。私と生徒、講師と生徒の会話はもちろんあるんですが、生徒同士の会話が無くって寂しいなと感じています。静かに授業が出来ているのは良いことですが、休憩時間がもっと賑やかになれば嬉しいなと思っています。
 教室長として、また一大人としては、大宮の秦教室長みたいになりたいです。今でも大宮教室の元講師たちとご飯に行くことがあるんですが、「ほんと秦先生いい人。ああいう人になりたい」ってみんな言うんです。講師から慕われていて、尊敬されていて…そこに至るまでに凄くちゃんとされてきたんだろうなって思うんです。講師の口から「秦先生がいるから安定している」と出てくるように、私もそんな教室長になりたいと思っています。

 

――大宮教室で見た光景や秦教室長の働きがとても印象に残っているんですね。これからの横山教室長の活躍に期待しております!では最後に、横山教室長のように教育業界に初めて飛び込もうとしている未来の後輩たちへ一言いただけないでしょうか?
 朝起きるのしんどい人、大丈夫です。(笑) 夜遅いの不安だなと思っている方、そう思っていたことを忘れるくらいこの生活に慣れます。大丈夫です。(笑)
 知識の面で心配…という人が多いと思うんですが、なんとかなります!私が教室長になって思ったことは、お母様がカウンセリングに来られた際に一番大事なのは共感なんです。烏丸御池の地域柄かもしれませんが、『どれだけ子どものことを分かってくれるか』を大事にされているお母様がほとんどです。知識面の勉強はもちろん大事です。なので、まずは共感力で勝負して、その間に知識をつけていく。私が今そのターンです。

教室長としてのキャリアを歩み始めたばかりの横山教室長。
これからどんな教室を作ってくれるのか、どんな教室長になっていくのか、楽しみでなりません😊
憧れの秦教室長のように、講師に慕われる教室長を目指して頑張っていきましょう✊!



(株)TOMONIでは新たな仲間を募集しています!
生徒や講師とともに成長したい方、尊敬できる先輩・上司に出会いたい方、
ぜひ採用ページよりご応募ください♩

 

ホーム » ブログ » 生徒の性格やバックグラウンドを知ることで、どんどん愛着が湧いていく