『楽しく+真剣に』が絶対的ポリシー。周囲にも影響を与えられる存在に!

教室長として働くTOMONIの仲間たちをご紹介する『教室長ってどんな人?』
第6回は、長岡天神教室の久保教室長をご紹介します😎

2012年中途入社の久保教室長。
京都エリアにてチーフを兼任されています。
東向日教室での副教室長経験を経て、桂教室で教室長を7年、現在の長岡天神教室は着任5年目。
長岡天神教室に着任し、初年度に低休退会率近畿1位、生徒数プラス20名を達成。
昨年度も生徒数プラス20名を達成し、現在京都府内で最も多くの生徒が通う教室です🥇

近畿でもトップクラスの生徒数を誇る長岡天神教室。
教室に入るまでの階段や入口、ずっとワクワクが止まりませんでした✨
京都最大規模の教室を運営する、久保教室長の仕事観に迫ります…👀!

――毎年生徒数が増え続けて凄いですね!今や近畿でもトップクラスの生徒数を誇る教室に成長させた久保チーフ、元々教育業界で働かれていたのでしょうか? 
 私はTOMONIが3社目で、1社目はプログラマーとして2年間働いていました!新卒就活の頃、ちょうど世の中にハイブリッドカーとかが出てきていて「稼げるなあ」と思って入社しました(笑)  PC関係は強くなりましたが、激務で体調を崩してしまいまして…。
バランスを取りながら働ける場所を探そうと思っているところに、「物流倉庫、人足りないから助けて!」と声をかけてもらって物流会社へ転職が決まりました。2社目では4年間倉庫管理のお仕事でリーダーも経験しましたが、不景気で仕事が少なくなってしまい…。そこで転職を決意して、今に至ります!

 

――全然ちがう業種で働かれていたんですね!そこから、なぜ教育業界へ…?
 大学4年間は塾や家庭教師のアルバイトをしていましたし、学校教員も目指していたんです!中学時代から吹奏楽部の顧問をやりたくて!ですが在学期間中に外国語学部で教職と両立ができなくって諦めてしまいました。
 前職の物流会社で倉庫リーダーの立場になったときに、現場で教える・指導すること、みんなで結果を出すことが自分に向いているなと思ってきました。
 大学時代からあった教育が好きな気持ちと、リーダーとして皆を動かしていく楽しさから、これは塾の先生だ!と思いました^^

 

――いろいろな経験や思いが合わさって、教育業界に辿り着かれたんですね…。そしてTOMONIに入社されたと…!
 当時、学習塾2社で内定をもらいましたが、工藤会長の考え方と人となりに感銘を受けて、TOMONIに決めましたね!

――誰と働くか、大事ですよね。他業種も経験されてきた久保チーフ、この仕事をやる前と今とでギャップはありましたか?
 大変だなと思うことよりも、成長したなと思うことの方が多いです!
 あえて大変だなと思うことを挙げるなら… 今日良い事があったとしても、明日にはまた大変なことが起こるかもしれなくって… 楽しいことと大変なことが1:1の感覚。毎日プラマイゼロで終われたらまぁいっか~と思っています♩
 あと、今まで経験してきた職場だと、成果が出たら飲みに行って「皆で次も勝ち取ろー!」みたいな感じだったんですけど、教室だと社員1人なので現場で喜びを分かち合うことがそんなにないので、自分でメンタルをコントロールするのは必要だなと。

 

――「ちょっと誰か聞いて!!」って言いたいときありますよね(笑)
 ちょっともう言えない(笑) 年齢が上がってきて、相談や愚痴を言う相手も限られてきたなと最近思います。チーフという立場もあり、聞く側になりましたね。

 

――年次や立場での変化もそうですが、12年間の教室長生活を経て、数えきれないほどの成長ポイントがあると思います!久保チーフが思われるご自身の成長ポイントはどこでしょう?
 大きな成長・変化は3つかなと思っていて、1つ目は、自分の生き方や考え方が「変わる」という経験を、今の会社に入ってから一番できていること。今までは会社や現場・モノの改善がメインだったんですけど、この仕事は人間同士の改善とかやり取りじゃないですか。他人を改善する前に自分を改善しないといけない、と入社2年目にものすごく感じたんです。自分が変わらないと現場も変わらないし、生徒も保護者も動かしていけないなぁと思えてきて、自己研鑽に勤しむようになりました。また、工藤会長や岩佐社長からお𠮟りを受けた時でも、ちゃんと改善しなきゃと思えるように伝えてくださって… 今までならフンッて感じだったんですけど(笑) 受け止め方も変われたのかな?と思います。
 2つ目は、趣味にも全力で取り組むようになったことです。自分の生き方や考え方の変化に伴って、趣味の吹奏楽も「今日しんどいし休もうかな」と適当にやっていたところもあったんですけど、両方真剣にやるときはやる!という感じに変わりました♩
 3つ目は、身だしなみに気を遣うようになったことです。教室長って営業職でもあるので、お客様に直接お会いしますよね。20代の頃は全く気にしなかったんですが… 髪型や体形、お肌とか、かなり意識するようになりました!元々長髪だったのも短髪にして、言葉遣いも勉強しました。年齢に負けないように、毎朝のスキンケアも続けています!

――内面・外見・プライベートと、それぞれに大きな変化があったんですね!そんな久保チーフが教室長としてこだわっていることは何でしょうか?
 私には『楽しく真剣に』という絶対的なポリシーがあるので、それを毎日叶えられるように頑張っています!教室に来た時の挨拶とか、休み時間のお喋りとか、自分が皆を笑わせることで、『楽しく』。授業に入れば静かになって自分がやるべきことに『真剣に』向き合う。勉強もやるからには一生懸命、本気で向き合って欲しいなと思って、メリハリをつけられるようにしたいなと思っています!
 それと、自分一人でやるよりも協力したほうが絶対うまく行くので、自分一人でやらないように意識しています。
 また、長岡天神地域のことを全部知っておくということ。“あの辺は工事中やし通ってくる子は危ないから声掛けしておこう”とか、“郵便局 人足りなくて2日間お休みやったなあ”とか、全部把握しておく!
 最後に、他業種のことや世の中で起こっていること、いろんな物事を知っておくようにしています。教育業界は結構閉鎖的な業界なので、いろんな媒体を通じて教育業界以外のことも知っておくようにしています。ちなみに小学生とお話しするために、プリキュアと仮面ライダーは毎週見ています♩

 

――実際に教室に入ってみて、『楽しく真剣に』の雰囲気が伝わってきました!久保チーフのこだわりは、どんな場面で活かされていると思いますか?
 いろんな知識を仕入れておくことは、入会カウンセリングに一番活かされていると思います!例えば部活の話、先生の話、京都新聞に載っていた情報… はじめましての方とのお話の時が一番活かせると思います。
 あと『楽しく真剣に』の気持ちはみんなに伝染していると思います。以前、明光本部主催の「おもいっきり勉強会」という企画でもお話しさせていただき、たくさんの方に聞いていただけて嬉しかったですし、そういった時だけでなく、誰かの生き方に影響していくと嬉しいなと思っていろんなところでお話ししています☆

――幅広い知識をもって、どんな生徒や保護者とでも楽しく会話ができる久保チーフは『楽しく真剣に』の伝道師ですね♩では、今後の目標をお願いします!
 まず教室の目標は、今年も昨年に続き生徒数プラス20名を達成すること。そして生徒数で近畿1位になるっていうのが目標です!今は近畿で6位くらいですが、上には上がいるので頑張ります!
 とはいえ、どうしてもやりすぎちゃうので、頑張りすぎないようにして心身の健康を保つことが私自身の目標ですかね。

 

――無理なく、これからも久保チーフのポリシーを多くの長岡天神エリアの子どもたちに広めていってください!最後に、未来の後輩へ一言お願いします!
 このTOMONIでのご縁がきっと人生を上向きにすると思います!ぜひ一緒に頑張りましょう(^^)/

インタビュー当日も元気な挨拶が飛び交っていた長岡天神教室。
見知らぬ私にもしっかり挨拶をしてくれる生徒・講師。
久保チーフの『楽しく真剣に』は長岡天神教室に関わる人々へ伝播していました✨
次は近畿1位記念でお伺いしようと思います🏆!

 

ホーム » ブログ » 『楽しく+真剣に』が絶対的ポリシー。周囲にも影響を与えられる存在に!